top of page

発祥の地、練馬区
1996年、練馬区東大泉に全国第1号となる「緑と農の体験塾」が誕生しました。現在は全国に110件を越え、練馬区内には18園が開設しています。農業体験農園は各農園の園主が利用者に野菜作りを指導し、農業を体験してもらう農園です。苗や肥料、農機具も園主が用意するので失敗も少なく、年間20種類以上の美味しい野菜を収穫できます。農業体験から自然の恵みを知り、持続可能な農業・環境保全への意識も高まります。また収穫の楽しみだけでなく利用者や園主との交流を通して、地域との緩やかな繋がりを実感できることも魅力です。

プロ農家直伝
農業体験農園の大きな特徴は、代々続く農家本人が、地域に受け継がれた野菜品種や農法を直伝することです。例えば、畝づくりから種まき、施肥や草取り、台風時の判断や対策等々。
長年培った農業のノウハウやスキルは、惜しみなくお伝えしますが、大きさ、形、数量や、味わいなど、それぞれにことなる野菜が出来上がる事こそに農業体験農園の面白さがあります。

地域交流
農業を通じて、地域の人と交流できるのも魅力です。野菜の栽培収穫だけではなく、収穫物を持ち寄った料理会を行ったり、研修でより理解を深めたり、地域の人を交えた農園ならではの防災炊き出し訓練、四季折々の伝統行事の再現など、各農園によって様々なイベントが開催されます。練馬区に根付い た食文化や地域性なども発見できる、地元ならではの地域コミュニティーがここにはあります。

歴史
2024年
練馬 区農業体験農園園主会数 18件に達する
2023年
全国都市農業フェスティバル 参加
2019年
世界都市農業サミット 参加
2009年
日本農業賞(集団組織の部) 大賞受賞
1996年
練馬区農業体験農園第1号 開園(緑と農の体験塾)
よくある質問
Q1 週に何回くらい農園に行けば良いでしょうか?
Q2 出張などで農園に行けないときはどのようにしたら良いでしょうか?
Q3 どのくらいの種類の野菜を作りますか?
Q4 何か道具 は必要でしょうか?
Q5 長靴や手袋は必要でしょうか?
Q6 子供も一緒で大丈夫でしょうか?
Q7 どのくらいの面積が利用できますか?
Q8 友達と一緒に野菜作りをしたいのですが出来ますか?
Q9 水はど のくらいの間隔であげますか?
Q10 自転車で行っても大丈夫でしょうか?
Q11 将来、田舎暮らしをして自給自足の生活をしたいのですが...
Q12 農園で食事できますか?
Q13 イベントはありますか?
Q14 野菜作り は大変ですか?
上記に見あたらない質問は、お問い合わせ下さい。
bottom of page


